力を合わせて 「飲酒運転ゼロ」 社会をつくりましょう!
当機構は、安定した活動財源を得るため、2012年春から「サポーター制度」を発足します。
サポーター登録 お申込の手順
★ サポーター会員ご寄付の手続き登録はこちら (知人にご紹介いただくなどの際にもご利用ください)
サポーター会員ご寄付の手続き登録はこちらのページを開いてください。
◆フォームの入力項目を全てご入力いただきます。(任意と必須あり)
◆サポーター名を機構ホームページに公開する場合
・氏名または社名(必須) ・屋号 ・電話 ・FAX ・メール ・住所
公開を希望する項目だけお書きください。公開を望まない方は無記入で結構です。
フォームより送信後、自動返信メールが届きますので、メールの案内に沿ってクレジット決済をご選択頂き、【毎月継続寄付】よりご寄付をお願い致します。
サポーターとは
◆サポーターは、月額1口1,000円(1口以上)の寄付をいただける方のことです。
(毎月1回又は奇数月に2ヵ月分を銀行引落し又は、毎月カード決済にて引落とし)
◆サポーターには、飲酒運転根絶や交通安全に関して、主要情報をいち早くお知らせします。
◆サポーターには、飲酒運転根絶や交通安全への理解を広げる社会啓発のため、機構が作成するレポートやポスター配布等について、ご協力(任意)をお願いします。
◆サポーターは、機構を通じて交通安全や飲酒運転ゼロを推進する主体者です。機構としても、今後、サポーターのお名前をホームページなどで公表し、謝意を表します。
サポーターの月額費用は「寄付金」です
◆サポーターの月額費用は、すべて「寄付金」です。
個人の場合は寄付金控除の対象となります。
法人の場合は損金参入の対象となります。
◆サポーターの月額費用は、機構においてすべて公益目的事業のために使用し、監事による監査を受けます。
サポーター制度の Q&A
Q ■サポーターとは?
A 交通安全振興機構は、交通安全の振興と社会貢献を推進する仲間を求めています。サポーター登録者には、月額1口1,000円(1口以上)の寄付を、金融機関から隔月の自動引落又は、毎月のカード決済の自動引落しをさせていただく制度です。
Q ■だれでもサポーターになれますか?
A どなたでもサポーター登録いただけます。業種、法人・個人を問いません。
Q ■登録は任意ですか?
A 任意です。サポーター申込、引落手続きを完了した方のみ引き落とされます。賛同する方だけ登録ください。
Q ■なぜ、寄付が必要なのですか?
A 機構は、公益の役割を担っていますが、公的な補助金はいっさい受けていません。寄付だけが財務の基盤です。
Q ■どんな活動を推進しますか?
A 交通安全の振興と社会貢献活動を進め、警察庁・国土交通省と連携します。調査・研究を通じて国に政策を提案します。飲酒運転ゼロをめざした啓発活動や、飲酒運転・危険運転・ひき逃げ厳罰化を求めるなど交通安全をPRします。